ファンドの約定日(取引成立日)とは何ですか。

Q

ファンドの約定日(取引成立日)とは何ですか。

A
約定日とはファンドの取引が成立する日のことを指し、購入価額や換金価額が決まる日のことをいいます。
■国内資産を投資対象とするファンドの場合 ほとんどのファンドが約定日と申込日が同日となるため、申込日の基準価額で取引が成立(約定)します。 ■海外資産を投資対象とするファンドの場合 申込日の海外市場の終値を基に基準価額を算出されるため、時差の関係で約定日と申込日が異なります。一般的には、申込日の翌営業日の基準価額で取引が成立(約定)するファンドが多いです。
約定日と申込日の関係はファンドにより異なりますので、くわしくは最新の投資信託説明書(交付目論見書)をご確認ください。 なお、海外市場や銀行の休業日や休日の影響により、ファンドの購入・換金申込受付ができない申込不可日の場合は、申込日のずれに伴い約定日もずれます。
関連するFAQは以下をご確認ください。
上記FAQはお役に立ちましたか?